エイチエスホームです! › 豊橋市I様邸 【平屋】新築注文住宅

2022年09月26日

I様邸、お引き渡しをさせていただきました!

豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

先日、お引渡しをさせていただきました。

HPのスタッフブログにアップしましたのでぜひご覧ください!


  

2022年09月20日

豊橋市I様邸 平家 完成しました!

豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

ついに完成しました!
HPのスタッフブログにアップしましたのでぜひご覧ください!



  

2022年09月01日

豊橋市I様邸 9/1現在


豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

9/1現在の様子をHPのスタッフブログにアップしました。

ぜひご覧ください!


  

2022年08月18日

豊橋市I様邸 8/18現在


豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

8/18現在の様子をHPのスタッフブログにアップしました。

ぜひご覧ください!


  

2022年08月09日

豊橋市I様邸 8/9現在


豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

8/9現在の様子をHPのスタッフブログにアップしました。

ぜひご覧ください!


  

2022年07月29日

豊橋市I様邸 外観がお目見えしました!

豊橋市I様邸【平屋】新築注文住宅

7/29現在の様子をHPのスタッフブログにアップしました。

ぜひご覧ください!


  

2022年07月13日

豊橋市I様邸 7/13現在


豊橋市 I様邸 【平家】 新築注文住宅

7/13現在の様子です。


断熱材の上にべーパーバリアというシートが施工されました。これは室内の湿気を壁の中に侵入させないためのものです。



べーパーバリアの上に、壁や天井の下地となるプラスターボードが施工されています。室内建具の枠も付きました!



I様邸のサッシ(室内側)はクリエモカというブラウン色で、サッシ枠はダークブラン色です。
ブラックウォールナットの床に、室内建具やサッシなどをブラウンで統一されました。



こちらは天井裏にある全館空調のダクトです。温冷風がこのダクトを通り家中を適温にしてくれます。



ユニットバスも据え付けられ、どんどんお家らしくなっています。



外壁のガルバリウム鋼板も施工が完了しました。幅の広い横方向のブラックガルバです。




工事は順調に進んでいます。最後まで丁寧に安全に工事を進めてまいります。

エイチエスホームのHPはこちら
  

2022年06月20日

豊橋市I様邸 気密測定の結果

土曜日に豊橋市I様邸の気密測定を行いました。

気密測定を行う前に、わずかな隙間も発泡ウレタンなどで埋めていくなどの気密処理を行いました。
詳しくはこちらのブログをご覧ください→「気密測定に向けて準備中」

↓測定士さんが機械を設置している横で隙間が無いか探している社長


↓大きな機械なので設置も大変そうです。


↓設置完了!いよいよ測定開始です。


↓気になる結果は…C値0.4でした!


しっかりと気密性のあるお家になっていることがわかりました!
エイチエスホームでは全棟気密測定を実施。全棟0.5以下のお家づくりをしています。(数値が小さい方が高気密)

その日は計測をしながらわずかな隙間を探しては埋める…というのを何度か行いました。
↓機械を使って隙間を探している測定士さん


事前に気密処理を行っていても、目には見えない本当にわずかな隙間があるのですから、やはり気密測定を行うことは大切ですね。
また気密測定をして終わりではなく、このように更に気密処理を行うことが大事だと思っています。

実は、サッシにも「すべり出し窓より掃き出し窓や引き違い窓のほうが気密性が劣ってしまう」などがあるように、玄関ドアが引き戸だと構造上どうしても開き戸よりも隙間が出来てしまいやすいので心配していたのですが・・・
結果、いい数値が出て安心いたしました!

ちなみに余談ですが、以前に次世代省エネルギー基準で地域ごとに定められていた高気密住宅はC値5.0(改正省エネ法により現在C値の基準はありません)だったんですよ。
今では考えられないですよね!

最後まで丁寧に安全に工事を進めてまいります。

エイチエスホームのHPはこちら
  

2022年06月18日

気密測定に向けて準備中

豊橋市 I様邸 【平家】 新築注文住宅

6月18日の気密測定に向け、気密処理をしました。

家の気密性を保つために、小さな隙間もないように発泡ウレタンなどで埋めていく作業です。






ここで、気密性能についてご説明。

気密性能は断熱性能と共に建物の性能を現わす言葉としてよく耳にする事が増えました。
気密性能とは住宅の隙間の小ささを表す性能値として存在します。

また気密測定とは機械によって測定する検査の事を言います。

日本では気密性能の事をC値と呼び、小さければ隙間の小さい高性能な住宅という認識が強いと思います。
C値の単位は〇.〇c㎡/㎡という単位で表され、隙間の大きさを数値で表示する事が可能になります。

C値は0に近いほど理想とされ、C値=1.0㎠/㎡を切るくらいの住宅であれば
気密性が良い住宅とされています。

エイチエスホームのC値の目標は0.5以下。

さて、結果はどう出るでしょうか。

気密処理の傍ら、今日も大工さんが作業を進めてくださっていました。





工事は順調に進んでいます。

気密測定の様子と結果はまた改めてご報告致しますのでお楽しみにお待ちください!



◎お知らせ◎

インスタライブによるオンライン見学会を開催します!

日時 6月22日 12:30〜

見どころ満載の新築注文住宅をWEBでのルームツアーでご覧いただけます。

皆様のコメントやリクエストもお待ちしています。

詳しくはHPのイベント案内をご覧ください。
  

2022年06月15日

フローリング施工中です!

豊橋市I様邸 【平屋】新築注文住宅

フローリング施工を行っています。





I様邸はブラックウォールナットの無垢フローリングです。

施工後は傷がつかないようすぐに養生します。

着々と工事が進んでおります。

6月18日には気密測定を行う予定です。

そちらの結果もお楽しみに!!

エイチエスホームの現場レポートはこちら