エイチエスホームです! › ご注意
2018年10月23日
消費税増税に向けて
今日はまじめに消費税増税による影響についてお話しします。
「そろそろ新築やリフォームを」と考えている方は、消費税のことが気になっているのではないでしょうか。
消費税率は、2019年10月1日に8%から10%に引き上げられる予定です。新築やフルリフォームなど工事が大規模になるほど費用もかかるので、その影響も大きくなります。
新築・リフォームによって発生する消費税の課税対象は、工事費だけでなく、家具や家電の費用など様々。
ローンを組む場合はその申込み手数料にも課税されます。
トータルで考えると、その差額は無視できないほど大きなものに。単純に、リフォームにかかる総額を1000万円として試算すると、消費税8%では80万円、10%では100万円の税を支払うことになり、差額は20万円にもなってしまいます。
さらに新築ならもっと差額が大きくなってきます。
中古住宅を購入してリフォームを……と考えているなら、より消費税アップの影響はシビアに考える必要があります。中古物件は、個人間の売買の場合は消費税がかかりませんが、不動産会社などの仲介があった場合は仲介手数料に消費税がかかります。また、売り主が不動産会社などの法人の場合は、建物の価格にも課税されますから、差額はより高額になるといえます。できれば増税前に……という気持ちになりがちですが、不動産購入には冷静な判断が必要です。
では、どのようなタイミングで進めれば、増税の影響が少なくできるのでしょうか。
新築・リフォームを行う場合、請負契約が2019年3月31日までに成立していれば、引き渡しが10月1日以降になっても、消費税は8%に据え置かれます。
これは、新築・リフォーム工事の場合、契約から引き渡しまで時間がかかることを考慮した措置です。
また、万が一請負契約が3月31日を過ぎてしまった場合には、引き渡しが9月30日までに完了すれば、消費税は8%のままになります。
まずは請負契約を2019年3月31日までに成立することを目指して進めるのが無難でしょう。
そして、どうしても間に合わなかった場合は、2019年9月30日までの引き渡しを目指す、と考えておくとよいようです。

【出典:国土交通省すまい給付金「消費税率引き上げに伴う住宅に関する経過措置」】
しかし、スケジュールに余裕がないと思わぬリスクが発生します。
契約成立に必要な見積もりや現地調査の依頼が集中すると、請負会社は対応しきれなくなり、スムーズに進まないケースが出てくるかもしれません。
できるだけ早めの依頼が得策でしょう。
駆け込みの人が多くなると、新築やリフォーム工事の時期も集中することになるからです。
GWからお盆頃まで、建築資材の不足や搬入の遅れ、対応できる職人の不足が起こることも予想されます。
また、工期の長い大型リフォームなどは、工事が遅延して完成が遅れるリスクが拭えません。
引き渡しを「お盆前まで」に設定するなど、余裕を持って進める方が安心でしょう。
まだ漠然と考えているだけの方は、一度プランニングだけでも依頼してみてはいかがでしょうか。
実際に設計図を手にすると、将来の計画や資金計画が明確になってきます。
プランニングや見積もりは1社だけではなく2~3社から取ることをおすすめします。
そして、ぜひ、その中の1社にエイチエスホームを加えてください。
あなたのご家族のご要望、ご希望、ご予算に合わせて一級建築士の私が最適なプランニングをさせていただきます。
もちろん無料ですのでお気軽にお問合せください。
消費税増税に向けて、慌てないようにそろそろ準備を始めてみませんか。
株式会社エイチエスホーム
豊川市伊奈町慶応349-4
0120-553-524
hshome2014@ybb.ne.jp
一級建築士 鈴木英充
「そろそろ新築やリフォームを」と考えている方は、消費税のことが気になっているのではないでしょうか。
消費税率は、2019年10月1日に8%から10%に引き上げられる予定です。新築やフルリフォームなど工事が大規模になるほど費用もかかるので、その影響も大きくなります。
新築・リフォームによって発生する消費税の課税対象は、工事費だけでなく、家具や家電の費用など様々。
ローンを組む場合はその申込み手数料にも課税されます。
トータルで考えると、その差額は無視できないほど大きなものに。単純に、リフォームにかかる総額を1000万円として試算すると、消費税8%では80万円、10%では100万円の税を支払うことになり、差額は20万円にもなってしまいます。
さらに新築ならもっと差額が大きくなってきます。
中古住宅を購入してリフォームを……と考えているなら、より消費税アップの影響はシビアに考える必要があります。中古物件は、個人間の売買の場合は消費税がかかりませんが、不動産会社などの仲介があった場合は仲介手数料に消費税がかかります。また、売り主が不動産会社などの法人の場合は、建物の価格にも課税されますから、差額はより高額になるといえます。できれば増税前に……という気持ちになりがちですが、不動産購入には冷静な判断が必要です。
では、どのようなタイミングで進めれば、増税の影響が少なくできるのでしょうか。
新築・リフォームを行う場合、請負契約が2019年3月31日までに成立していれば、引き渡しが10月1日以降になっても、消費税は8%に据え置かれます。
これは、新築・リフォーム工事の場合、契約から引き渡しまで時間がかかることを考慮した措置です。
また、万が一請負契約が3月31日を過ぎてしまった場合には、引き渡しが9月30日までに完了すれば、消費税は8%のままになります。
まずは請負契約を2019年3月31日までに成立することを目指して進めるのが無難でしょう。
そして、どうしても間に合わなかった場合は、2019年9月30日までの引き渡しを目指す、と考えておくとよいようです。

【出典:国土交通省すまい給付金「消費税率引き上げに伴う住宅に関する経過措置」】
しかし、スケジュールに余裕がないと思わぬリスクが発生します。
契約成立に必要な見積もりや現地調査の依頼が集中すると、請負会社は対応しきれなくなり、スムーズに進まないケースが出てくるかもしれません。
できるだけ早めの依頼が得策でしょう。
駆け込みの人が多くなると、新築やリフォーム工事の時期も集中することになるからです。
GWからお盆頃まで、建築資材の不足や搬入の遅れ、対応できる職人の不足が起こることも予想されます。
また、工期の長い大型リフォームなどは、工事が遅延して完成が遅れるリスクが拭えません。
引き渡しを「お盆前まで」に設定するなど、余裕を持って進める方が安心でしょう。
まだ漠然と考えているだけの方は、一度プランニングだけでも依頼してみてはいかがでしょうか。
実際に設計図を手にすると、将来の計画や資金計画が明確になってきます。
プランニングや見積もりは1社だけではなく2~3社から取ることをおすすめします。
そして、ぜひ、その中の1社にエイチエスホームを加えてください。
あなたのご家族のご要望、ご希望、ご予算に合わせて一級建築士の私が最適なプランニングをさせていただきます。
もちろん無料ですのでお気軽にお問合せください。
消費税増税に向けて、慌てないようにそろそろ準備を始めてみませんか。
株式会社エイチエスホーム
豊川市伊奈町慶応349-4
0120-553-524
hshome2014@ybb.ne.jp
一級建築士 鈴木英充
2016年05月17日
屋根の修理…ご用心ください
先日、嫁の友達から「屋根の瓦を修理しないと雨漏りすると言われて今日契約なんだけどその前に一度HShomeに見に来て欲しい」と依頼が入った。
早速伺うと、ちょうどその業者さんと鉢合わせ。
嫁友の隣の家は既に契約書を交わし、54万円で今週の土曜日から着工の予定となっていた。
嫁友を通してお隣さんの見積もりを見せてもらうと…
記載されてあるすべての工事をやるのであれば、まあ妥当(より少し割高だけど)な金額。
よくよく見てみると…
果たしてこの工事は今必要なのか?と疑問符が。
嫁友もお隣さんも
・現在屋根の補修をしているご近所さんの家から見たらお宅の瓦がズレていたので1枚1000円で直します。
・その修理中によく見たら漆喰が真っ黒で剥がれている箇所があり、今すぐ修理をしないと雨漏りしますよ。
・デジカメでその画像を表示して見せる
・今から梅雨に入るのでその前に契約しないと金額があがってしまいますよ。
と言われ、焦って契約をしてしまったそう。
その業者さんに私から話をすると、少し逃げ腰で
「知り合いにそういう方がいらっしゃるならそちらでやっていただいてもいいですよ。」と。
お隣さんは、この営業マンに「悪い」と思い契約解除をためらっている様子。
「HShomeさんの見積もりとこっちの見積もりがそう変わらないようなら申し訳ないからこっちでやってもらうわ。」と。
ひとまずこちらは席をはずしてお隣さんと営業マンで話をすること数分…
54万円の見積もり金額が49万円に下がったそうだ。
そしてその業者は見積もりを持ち帰って行った。
そして今日、HShomeの瓦屋さんが2軒の屋根に上って実際に点検をしてみた。
その結果、今すぐに必要な修理や工事はない事がわかった。
2軒共、築15年。
もちろん築年数なりの劣化はあるが、この梅雨を越せないほどの傷みはまったくない。
そう、慌てて50万円以上の契約をすることは全くなかったのだ。
ちなみに見積もりに記載されていた項目をHShomeで再度見積もりをした結果、半額近い金額でできることがわかった。
営業マンは若くてイケメンで親切。
一般の人は自分で屋根の上に上がることが出来ないので、言われた事を鵜呑みにしてしまい不安になる。
それに付け込んだ昔からの手法。
ご近所さんがその業者で先に工事をしていれば信用してしまう。
だから近所中を巻き込んで契約にこぎつけられる…
みなさんもお気をつけください。
契約を急かされても一呼吸おいてよく考える。
他の会社にも相見積もりを取ってみる。
ぜひ覚えておいてください。
エイチエスホームでは、屋根の補修、トイレやお風呂の交換、住宅のバリアフリー化、外壁の塗り替え、張り替え、駐車場のコンクリート打ちなど、お住いのことならなんでも承っています。
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
HShome
豊川市伊奈町慶応349-4
0533-79-7090
080-3674-3515
一級建築士 鈴木英充
早速伺うと、ちょうどその業者さんと鉢合わせ。
嫁友の隣の家は既に契約書を交わし、54万円で今週の土曜日から着工の予定となっていた。
嫁友を通してお隣さんの見積もりを見せてもらうと…
記載されてあるすべての工事をやるのであれば、まあ妥当(より少し割高だけど)な金額。
よくよく見てみると…
果たしてこの工事は今必要なのか?と疑問符が。
嫁友もお隣さんも
・現在屋根の補修をしているご近所さんの家から見たらお宅の瓦がズレていたので1枚1000円で直します。
・その修理中によく見たら漆喰が真っ黒で剥がれている箇所があり、今すぐ修理をしないと雨漏りしますよ。
・デジカメでその画像を表示して見せる
・今から梅雨に入るのでその前に契約しないと金額があがってしまいますよ。
と言われ、焦って契約をしてしまったそう。
その業者さんに私から話をすると、少し逃げ腰で
「知り合いにそういう方がいらっしゃるならそちらでやっていただいてもいいですよ。」と。
お隣さんは、この営業マンに「悪い」と思い契約解除をためらっている様子。
「HShomeさんの見積もりとこっちの見積もりがそう変わらないようなら申し訳ないからこっちでやってもらうわ。」と。
ひとまずこちらは席をはずしてお隣さんと営業マンで話をすること数分…
54万円の見積もり金額が49万円に下がったそうだ。
そしてその業者は見積もりを持ち帰って行った。
そして今日、HShomeの瓦屋さんが2軒の屋根に上って実際に点検をしてみた。
その結果、今すぐに必要な修理や工事はない事がわかった。
2軒共、築15年。
もちろん築年数なりの劣化はあるが、この梅雨を越せないほどの傷みはまったくない。
そう、慌てて50万円以上の契約をすることは全くなかったのだ。
ちなみに見積もりに記載されていた項目をHShomeで再度見積もりをした結果、半額近い金額でできることがわかった。
営業マンは若くてイケメンで親切。
一般の人は自分で屋根の上に上がることが出来ないので、言われた事を鵜呑みにしてしまい不安になる。
それに付け込んだ昔からの手法。
ご近所さんがその業者で先に工事をしていれば信用してしまう。
だから近所中を巻き込んで契約にこぎつけられる…
みなさんもお気をつけください。
契約を急かされても一呼吸おいてよく考える。
他の会社にも相見積もりを取ってみる。
ぜひ覚えておいてください。
エイチエスホームでは、屋根の補修、トイレやお風呂の交換、住宅のバリアフリー化、外壁の塗り替え、張り替え、駐車場のコンクリート打ちなど、お住いのことならなんでも承っています。
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
HShome
豊川市伊奈町慶応349-4
0533-79-7090
080-3674-3515
一級建築士 鈴木英充